第2回 現場を知るプロから学ぶBtoBマーケティング入門講座

ライブ講座

第2回 現場を知るプロから学ぶBtoBマーケティング入門講座

  • 90分 x 全10回
  • Zoom

2025年11月7日(金) 23:45まで 20%OFF

99,000円

79,200 円(税込)

申込状況

申し込み期間: 2025年12月1日 12:00まで
  • デバイス

    PC推奨

  • 顔出し

    不要

  • 最低開講人数

    8名

  • 定員

    30名

  • 形式

    ワークショップ形式

申込状況

申し込み期間: 2025年12月1日 12:00まで

インプレスアカデミー

「DX時代の社会人のキャリアアップ」がコンセプトの教育プログラム

第2回 BtoBマーケティング入門講座

<開催概要>

■開催日時
1日目:12月11日(木)10:00〜18:00 
2日目:12月12日(金)10:00〜18:00 
 
※講義は午前3時間、午後4時間(7時間×2日間)
両日とも13:00-14:00はお昼休憩となります。
 
■会場(ハイブリット形式)
セミナールーム(東京都千代田区)/Zoomオンライン(選択式)
 
■受講料
超早割:79,200円(税込)※11月 7日(金)までの申し込み分
早割 :89,100円(税込)※11月21日(金)までの申し込み分
通常 :99,000円(税込)
 
■主催:Web担当者Forum:https://webtan.impress.co.jp/
■講座一覧:https://college.coeteco.jp/s/impress_academy
 

成果が見えない施策から抜け出す、2日間の集中講義

BtoBマーケティングに取り組む企業では、すでにWebサイト運用や広告出稿、展示会出展、各種ツールの導入など一定のマーケティング基盤は整え、幅広い施策を実施しているにもかかわらず、「どの施策が成果につながっているか分からない」「改善すべき優先ポイントが不明」など、正しい施策の方向性を見出せず、手応えを感じられないまま惰性的に運用するという課題に陥っているケースが少なくありません。
 
株式会社インプレス、Web担当者Forumが主催する「第2回 現場を知るプロから学ぶ、BtoBマーケティング入門講座」では、BtoBマーケティングの最新トレンドを踏まえつつ、自社の現状を客観的に把握し、部分最適に陥らず、組織全体で成果を創出できるマーケターを2日間で育成します。講義形式だけでなく、自社の例を取り上げて講師から出された課題に自分で取り組んだり、グループディスカッションをしながら学ぶ場面もあります。初級者に寄り添った、わかりやすく、質問しやすい講座です
 
講師は現場で豊富な実務経験を持つ4名のプロフェッショナルが担当。単なるBtoB向けマーケティングの理論だけでなく、即実践できる、実務で成果を出すための知見が学べます。
 

組織全体で成果を創出できるマーケターへ

受講後の効果

・自社の「見えない課題」が特定できる
・施策の優先順位が明確になり、改善策を実行できる
・営業と連携し、成果に直結する取り組みが仕掛けられる
・データやツールの活用が“点”でなく“線”としてつながる
・担当者が異動直後でも「次にやるべきこと」を言語化できる
・学んだ知識を即施策に活かせる3ヶ月ロードマップを作成
 

✅講義内容のポイント

1日目|現状を見える化し、成果を阻む「壁」を特定する
初日は、自社のマーケティング施策を客観的に棚卸しし、なぜ成果が出ないのか、その原因(ボトルネック)を明らかにします。最新のBtoBマーケティングトレンドを押さえながら、部分最適に陥らず成果につながる全体像を理解することで、「何を変えれば売上に直結するのか」を明確にしていきます。
 
2日目|成果を生み出す仕組みと実行プランを描く
日経クロストレンドのBtoBマーケティング大賞を受賞した先進企業(山洋電気)の事例を通じて、施策・仕組み・営業連携をどのように結びつけるかを学びます。さらに、LTV最大化のフレームを用いながら、自社に合致した3ヶ月ロードマップを作成。講座を終える頃には、明日から動き出せる具体的なアクションプランが手に入ります。
 
📢こんな方におススメの講座です
 
BtoBマーケティングに携る担当者/リーダー/マネージャー
Web 担当 / デジタルマーケター
営業企画 / 営業支援/ 営業企画 / 営業支援
そのほかこの分野の知見を高めたい方
 
<特にこのような課題をお持ちの方>
すでに施策を実施しているが、成果が見えない方
社内に知見がないことを課題に感じている方
施策の優先順位や改善方向が明確でない方
本格的にマーケティングに取り組みたいBtoB企業の担当者
異動直後・新任でBtoBマーケティング全体像を理解したい方

カリキュラム

  • 1日目<1限>BtoBマーケティング最新トレンドと自社の現在地診断

    開始日時 2025年12月11日(木) 10:00~
    1. ■日時:12月11日(木)10:00-11:30 (90分)
       
      ■担当講師
      合同会社エスプーマ代表
      安藤 健作(あんどう けんさく)氏
       
      【1限目】
       
      ・10:00-10:05
      <ご挨拶・全体説明>
      主催インプレスからのご挨拶
       
      ・10:05-10:10
      <イントロダクション>
      "講師の自己紹介、受講者の課題意識の共有。
      本講義で目指すゴールを明確にする。
       
      ・10:10-10:20
      <BtoB購買プロセスの変化>
      コロナ禍以降の企業購買行動の変化、意思決定プロセスの多層化と長期化を整理。
       
      ・10:20-10:30
      <最新BtoBマーケティング トレンド>
      AI活用、Cookie規制対応、パーソナライゼーション、ABMなど最新潮流を概観。
       
      ・10:30-10:40
      <自社施策の位置づけ>
      現在のマーケティング施策がどのトレンドに対応しているかを確認し、外部環境とのギャップを考える。
       
      ・10:40-11:10
      <現状診断マップ作成 グループワーク>
      個人ワークで自社施策を棚卸しし、強み・弱みを記入。
      ペアで共有し相互フィードバック。
       
      ・11:10-11:20
      <講師フィードバック>
      診断結果をもとに典型的な課題パターンを提示し、「成果が見えない理由」を構造的に解説。
       
      ・11:20-11:30
      <休憩>
      10分間の休憩。
       
      ※講義内容・タイムスケジュールは変更になる場合がありますのでご了承ください。

  • 1日目<2限>成果が出ない「部分最適」の罠と全体像の理解

    開始日時 2025年12月11日(木) 11:30~
    1. ■日時:12月11日(木)11:30-13:00 (90分)
       
      ■担当講師
      合同会社エスプーマ代表
      安藤 健作(あんどう けんさく)氏
       
      【2限目】
       
      ・11:30-11:40
      <導入:部分最適の罠>
      施策単体の最適化が売上につながらない典型例を紹介し、問題意識を喚起。
       
      ・11:40-11:50
      <BtoBマーケティングファネル再整理>
      MQL/SAL/SQL/商談化/受注の定義を明確にし、営業とマーケが共通言語を持つ重要性を説明。
       
      ・11:50-12:00
      <ケーススタディ:成果が見えない企業A社>
      ツールは導入済みだが施策が連携せず成果につながらない失敗事例を分析。
       
      ・12:00-12:20
      <グループワーク:自社の部分最適を探す>
      1限の診断マップを見直し、「断絶ポイント」「重複ポイント」を特定。
      グループ共有で気づきを深める。
       
      ・12:20-12:40
      <講師によるフレーム提示>
      典型的なボトルネックとブーストポイントを解説し、改善の優先順位付け
      (インパクト×実現性マトリクス)を紹介。
       
      ・12:40-12:50
      <実践ステップ提示>
      すぐに始められる3ステップ。
      (KPIすり合わせ、リードフローの可視化、小さな改善サイクル)を示す。
       
      ・12:50-13:00
      <まとめ・Q&A>
      講義全体を振り返り、成果が見えない状態から抜け出すロードマップを整理。
      質疑応答で疑問を解消。
       
      ※講義内容・タイムスケジュールは変更になる場合がありますのでご了承ください。

  • 1日目<3限>データに基づいたボトルネック分析の実践

    開始日時 2025年12月11日(木) 14:00~
    1. ■日時:12月11日(木)14:00-15:00 (90分)
       
      ■担当講師
      株式会社ベネクロ 代表取締役
      BtoB マーケティング・レベニューオペレーションズ コンサルタント
      内村 裕香(うちむら ゆうか)氏
       
      【3限目】
       
      ・14:00-14:10
      <オープニング>
      自己紹介・講義の目的、目標・講義の概要。
       
      ・14:10-14:30
      <機能しないKPIの典型パターン vs レベニューKPI>
      施策単体効果測定の問題点。
      ファネル進行をリード実数で測定する重要性。
       
      ・14:30-15:00
      <ファネル分析とボトルネック特定の考え方>
      マーケティングパイプラインの構造。
      各段階の主要KPI指標。
      転換率の見方。
       
      ・15:10-15:20
      <ケーススタディ:ボトルネック分析演習>
      実事例を匿名化したケース。
      グループでボトルネック特定。
      発表・共有。
       
      ・15:20-15:30
      <休憩>
      10分間の休憩。
       
      ※講義内容・タイムスケジュールは変更になる場合がありますのでご了承ください。

  • 1日目<4限>顧客理解の深化とターゲット再設定

    開始日時 2025年12月11日(木) 15:30~
    1. ■日時:12月11日(木)15:30-17:00 (90分)
       
      ■担当講師
      株式会社ベネクロ 代表取締役
      BtoB マーケティング・レベニューオペレーションズ コンサルタント
      内村 裕香(うちむら ゆうか)氏
       
      【4限目】
       
      ・15:30-15:50
      <複数関与者の理解>
      「ターゲットは企業」では不十分な理由。
      BtoB組織購買の複雑さ。
      購買決定グループの把握。
       
      ・15:50-16:40
      <ペルソナ・バイヤージャーニー作成ワーク>
      ペルソナ定義の作成。
      バイヤージャーニーマップ作成。
      作成テンプレートの活用。
       
      ・16:40-16:50
      <ABM概要>
      ABMとは何か。
      戦略的アカウント選定の考え方。
       
      ・16:50-17:00
      <休憩>
      10分間の休憩。
       
      ※講義内容・タイムスケジュールは変更になる場合がありますのでご了承ください。

  • 1日目<5限>実行の仕組み作りとアクションプラン

    開始日時 2025年12月11日(木) 17:00~
    1. ■日時:12月11日(木)17:00-18:00 (60分)
       
      ■担当講師
      株式会社ベネクロ 代表取締役
      BtoB マーケティング・レベニューオペレーションズ コンサルタント
      内村 裕香(うちむら ゆうか)氏
       
      【5限目】
       
      ・17:00-17:30
      <実行のための仕組み作り>
      マーケティング・セールスSLA(サービスレベルアグリーメント)。
      会議体の設計(定例会議、レビュー会議等)。
      会議体ケイデンス。
       
      ・17:30-17:50
      <実行計画作成>
      3限・4限の結果を踏まえた具体的アクション。
      誰が・いつまでに・何をするか。
      次の測定タイミング。
       
      ・17:50-18:00
      <まとめ>
      質疑応答など。
       
      ※講義内容・タイムスケジュールは変更になる場合がありますのでご了承ください。

  • 2日目<1限>しくみ・施策・成果をつなぐ ~山洋電気の事例で学ぶBtoBマーケティングの全体最適とは?

    開始日時 2025年12月12日(金) 10:00~
    1. ■日時:12月12日(金)10:00-11:30 (90分)
       
      ■担当講師
      山洋電気株式会社
      マーケティング部第一課課長
      小峯 理恵子(こみね りえこ)氏
       
      【1限目】
       
      ・10:00-10:10
      <オープニング>
      自己紹介、山洋電気の会社紹介。
      講義の概要とゴール共有。
       
      ・10:05-10:20
      <デマンドジェネレーションの全体像>
      デマンドジェネレーション(案件創出)の全体像と流れを理解する。
      山洋電気の取り組みを例に、フレームワークの活用方法を探る。
      (The Model、インバウンドマーケティングの考え方やステージ設計の方法など)
       
      ・10:20-10:45
      <システム選定と“しくみ”構築のリアル>
      山洋電気のシステム構成の変遷を例に、全体最適なしくみを構築する重要性を学ぶ。
      MA・SFA・CRM・Webサイトなどのデータ連携の課題と重要性。

      個人ワーク①:自社のシステム・ツール選定と連携の課題。
       
      ・10:45-11:15
      <施策設計の理論と実践>
      山洋電気の施策を例に、デマンドジェネレーション(案件創出)の具体的な取り組み内容を理解する。
      リードジェネレーション施策。
      (展示会、Web、SEO、ペルソナ設計、多言語化、AI活用)
      リードナーチャリング施策 (メルマガ、セグメント配信)。
      案件創出施策(テレマーケティング、プレセールス)。
      SNS・YouTubeなどのプラットフォーム活用。

      個人ワーク②:自社のリード獲得・育成・案件化の課題。
       
      ・11:15-11:20
      <まとめ>
      1限目のまとめ。
      明日から具体的に実行することのメモ。
       
      ・11:20-11:30
      <休憩>
      10分間の休憩。
       
      ※講義内容・タイムスケジュールは変更になる場合がありますのでご了承ください。

  • 2日目<2限>「人としくみをつなぐ」運用と営業連携の最適化戦略

    開始日時 2025年12月12日(金) 11:30~
    1. ■日時:12月12日(金)11:30-13:00 (90分)
       
      ■担当講師
      山洋電気株式会社
      マーケティング部第一課課長
      小峯 理恵子(こみね りえこ)氏
       
      【2限目】
       
      ・11:30-11:35
      <オープニング>
      1コマ目の振り返り。
      2コマ目のゴール共有
       
      ・11:35-11:55
      <運用のリアルとアジャイルマーケティング>
      山洋電気のしくみと施策を例に、運用の課題と解決策のヒントを探る。
      PDCAの重要性とアジャイルマーケティングのススメ。
       
      個人ワーク③:自社の運用の課題と変えたいこと。
       
      ・11:55-12:30
      <営業連携とセールスイネーブルメント>
      営業との連携がうまくいかない理由を、現場の視点から紐解く。
      セールスイネーブルメントにおけるマーケターの役割。
       
      ・12:30-12:50
      <まとめ>
      山洋電気の事例から得られる“現場で効くヒント”のまとめ。
       
      個人ワーク④:営業支援として自分ができること・貢献できること。
       
      ・12:50-13:00
      <質疑応答>
      質疑応答。
       
      ※講義内容・タイムスケジュールは変更になる場合がありますのでご了承ください。

  • 2日目<3限>マーケティング施策の成果を可視化するデータ統合とツール活用・プランニング方法について理解する

    開始日時 2025年12月12日(金) 14:00~
    1. ■日時:12月12日(金)14:00-15:25 (85分)
       
      ■担当講師
      株式会社AiKAGI 代表取締役 CEO
      富家 翔平(ふけ しょうへい)氏
       
      【3限目】
       
      ・14:00-14:10
      <オープニング>
      自己紹介。
      講義の目的、目標。
      講義の概要 。
       
      ・14:10-14:25
      <マーケティングの成果とROI>
      マーケティング施策の成果を可視化する方法、成果の範囲、予算の使い方を学ぶ。
       
      ・14:25-14:45
      <データで見るLTVとCACの関係性>
      LTVとCACの関係性から、マーケティング組織がなぜLTV最大化に向き合わないといけないのかを理解する。
       
      ・14:45-14:55
      <データに基づき顧客に関する解像度を高める分析>
      ハウスリストの中身を見ることの重要性とN=1分析手法について学ぶ。
       
      ・14:55-15:10
      <マーケティングプランと活動計画>
      施策のシミュレーション方法と、定量目標を達成できている組織の状態をどのように作るかを学ぶ。
       
      ・15:10-15:15
      <グループワーク>
      【セミナールーム】学び・気づきをペアで共有。
      【オンライン】学び・気づきをチャットで投稿。
       
      ・15:15-15:25
      <休憩>
      10分間の休憩。
       
      ※講義内容・タイムスケジュールは変更になる場合がありますのでご了承ください。

  • 2日目<4限>LTV最大化を組織全体で実現するための施策とプロセスを学ぶことで理論と実務をつなぐ

    開始日時 2025年12月12日(金) 15:30~
    1. ■日時:12月12日(金)15:25-16:30 (65分)
       
      ■担当講師
      株式会社AiKAGI 代表取締役 CEO
      富家 翔平(ふけ しょうへい)氏
       
      【4限目】
       
      ・15:25-16:10
      <LTV最大化を実現する思考・対話・実行のフレームワーク|CABフレーム>
       
      ・『施策区分』の解説
      マーケティング施策を「目的別」で5つに分類したものです。多様な施策を大きな目的ごとに整理することで、施策の全体像を俯瞰して把握できます。

      ・『達成度』の解説
      各施策がどの程度実行できているかを評価する指標であり、現在地と目指すべき方向性を明らかにする「診断ツール」です。

      評価は「戦略と実行」と「仕組みと成果」という2つの軸で行い、各評価はS〜Dの5段階で行います。

      ・『比重』の解説
      『比重』は、施策区分に対して組織が注力する度合い(予算・人員・時間)を示す指標です。施策区分ごとの「達成度・実行状況・課題」から、組織が取り組む重点テーマを示します。

      ・「施策の方針」と「重要アクション」
      「施策の方針」を作成し、その方針に沿った「重要アクション」に絞ります。重要アクションの進捗をマネジメントすることにより、達成度を引き上げるための課題解決にリソースを集中させます。

      ・ロードマップ
      「状態目標」という考え方を学び、ロードマップを作成する方法を理解します。
       
      ・16:10-16:20
      <グループワーク>
      【セミナールーム】学び・気づきをペアで共有。
      【オンライン】学び・気づきをチャットで投稿。

      ・16:20-16:30
      <休憩>
      10分間の休憩。
       
      ※講義内容・タイムスケジュールは変更になる場合がありますのでご了承ください。

  • 2日目<5限>実行計画作成ワークショップ:3ヶ月ロードマップ作成

    開始日時 2025年12月12日(金) 16:30~
    1. ■日時:12月12日(金)16:30-18:00 (90分)
       
      ■担当講師
      株式会社AiKAGI 代表取締役 CEO
      富家 翔平(ふけ しょうへい)氏
       
      【5限目】
       
      ・16:30-16:35
      <実行計画作成①>
      達成度定義を使って現状を把握する。
       
      ・16:35-17:05
      <実行計画作成②>
      施策区分ごとに現在の実行状況を整理する。
      次の達成度に引き上げるために解決すべき課題を明確にする。
       
      ・17:05-17:10
      <実行計画作成③>
      比重を決める。
       
      ・17:10-17:40
      <実行計画作成④>
      施策の方針を決める。
      重要アクションを決める。
       
      ・17:40-17:50
      <グループワーク>
      【セミナールーム】学び・気づきをペアで共有。
      【オンライン】学び・気づきをチャットで投稿。
       
      ・17:50-18:00
      <質疑応答>
      まとめ・質疑応答。
       
      ※講義内容・タイムスケジュールは変更になる場合がありますのでご了承ください。

配布資料・講義アーカイブについて

受講者には各セクションごとの「講義資料」を印刷版(冊子)と電子版(PDF)をともにご提供させていただきます。
 
また当日の講義録画データ(アーカイブ)は、セミナールーム参加者も含めて後日、期間限定(1か月程度)でストリーミング視聴できるURLをご案内します。部分的な振り返り、全体的な復習などにご活用いただけます。
 

講師紹介

 

安藤 健作(あんどう けんさく)氏

合同会社エスプーマ代表
 
早稲田大学卒業後、丸井を経て、2006年にラクスに入社。同社にてCS組織の立ち上げを行ったのち、マーケティングマネージャへ。その後、16年よりメールマーケティングサービス「配配メール」の事業責任者となる。その後、WACUL 執行役員CMOを経て、24年より合同会社エスプーマ代表。メールマーケティングのエバンジェリストとして活動し、講演実績多数。22年「現場のプロが教える!BtoBマーケティングの基礎知識」(マイナビ出版/共著)、24年「メールマーケティングの教科書 誰でも成果を生み出せるメルマガの定石」(翔泳社)出版。
 

内村 裕香(うちむら ゆうか)氏

株式会社ベネクロ 代表取締役
BtoB マーケティング・レベニューオペレーションズ コンサルタント
 
東芝テック POSシステム開発エンジニアを経て、Webマーケティングに従事。自社およびグループ会社のWebサイト立ち上げを担当し、売上に貢献するWebサイト構築・運用を推進。2015年、東芝の事業会社においてBtoBマーケティングによる組織変革に着手。Marketoを導入し、従来の「足で稼ぐ営業」から「MQLを起点としたアウトバウンド営業」への変革を推進。営業1000名規模の組織でMAを活用した営業オペレーション改革を実現。2018年、同社のマーケティング推進事業会社に参画。2020年、AdobeよりMarketo Champion Marketer of the Yearを受賞。2024年、株式会社ベネクロを設立。
 

小峯 理恵子(こみね りえこ)氏

山洋電気株式会社/マーケティング部第一課課長
 
新卒で山洋電気に入社し、BtoBマーケティングを始める。山洋電気のマーケティングを一から構築した。2017年12月から現職。ミッションは、新規案件の創出。行動指針は、“お客さま”と私たちが「わくわく」するマーケティングを実践する。
「日経クロストレンド BtoBマーケティング大賞2024」で、山洋電気が「プロセス改革部門」の部門賞を受賞。
 

富家 翔平(ふけ しょうへい)氏

株式会社AiKAGI 代表取締役 CEO
 
大手通販会社、広告代理店を経て、コニカミノルタジャパンにて事業部・全社マーケティング組織の責任者を務める。その後、株式会社EVeMにて「マーケティング×マネジメント」の実践経験を積み、2025年に株式会社AiKAGIを創業。
LTV最大化を実現する独自フレームワーク『CABフレーム』を軸に、マーケティング組織の「インハウスケイパビリティ」向上を支援する。
著書|『最高の打ち手が見つかるマーケティングの実践ガイド』(翔泳社)
 

開催概要

 
<開催日時>
1日目:12月11日(木)10:00〜18:00 (午前:3時間 午後:4時間)
2日目:12月12日(金)10:00〜18:00 (午前:3時間 午後:4時間)
 
※2日間とも13:00-14:00はお昼休憩となります。
 会場参加者には昼食にお弁当をご用意します。
 
<会場>
①対面形式:インプレスグループ セミナールーム
②オンライン形式:Zoom
※申込時に参加形式をご選択ください。
 
①対面形式のアクセス方法
インプレスグループ セミナールーム
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング23F
(地図)https://www.impressholdings.com/about/map/
 
都営新宿線 神保町駅から徒歩5分。JR 御茶ノ水駅から徒歩15分。
 
②オンライン参加のアクセス方法
講座5日前までに当日のZoom URLをご案内させていただきます。
 
①②ともにお申込み手続き完了後、講座開催の5日前までに
当日の詳細についてご案内いたします。
 
<受講料>
超早割:79,200円(税込)※11月 7日(金)までの申し込み分
早割 :89,100円(税込)※11月21日(金)までの申し込み分
通常 :99,000円(税込)
 
<お支払い方法>
・請求書払い
・クレジットカード
・銀行振り込み
・コンビニ払い
 
※利用できるクレジットカード:JCB、VISA、MasterCard、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ
 
お支払方法選択画面(決済ページ)にてご希望されるお支払い方法をご選択ください。
なお、領収書の発行とお振込先は講座管理システム「コエテコカレッジ」を運営する「GMOインターネットグループ株式会社」となりますのでご了承ください。
 
お支払期限は以下の通りとなります。
クレジットカード:即時決済
銀行・コンビニ:お申込み後、1週間
請求書:お申込み後、30日
 
※お申込みから講座開催日まで30日未満の場合、講座開催日の7日前までに指定の口座に受講料をお振込みください。
 
※受講料のお振り込み手数料はお客様のご負担にてお願いいたします。
※振込が間に合わない場合、貴社締め日への変更希望などがありましたら、お気軽にインプレス運営事務局へご相談ください。
 
受講キャンセルの場合、下記のインプレス運営事務局までご連絡ください。開講日(初回講座の開催日)の7日前までであれば、受講料を全額返金いたします。また、同じ会社の同僚の方であれば、代理受講が可能です(受講者を事前にお知らせください)。
 
ご不明点などございましたらお気軽に下記、運営事務局までお問合せください。
 
<メールでのお問合せ>
株式会社インプレス Web担当者の学校 事務局
webtan-gakkou@impress.co.jp

<コエテコカレッジ上での問い合わせ>
https://college.coeteco.jp/mypage/channel?school_id=4218
 
※返金・キャンセルのガイドラインはこちらをご覧ください。
https://college.coeteco.jp/refund_policy
 
<定員>
30名(最少開講人数10名)
※インプレスセミナールームでの受講は、先着25名様までの予定です。
※応募者多数となりました場合には、受講いただけない場合がございます。予めご了承ください。
 
<申込期限>
2025年12月3日(水)12:00まで
 
<主催>株式会社インプレス(Web担当者Forum編集部)
 

<インプレスアカデミー/Web担当者の学校 >

講座一覧
https://college.coeteco.jp/s/impress_academy
 

<オンデマンド配信セミナー>

公開されたばかりの「MCPサーバー」でAIとGA4を連携
「GA4の画面、よくわからん…」って人に朗報!AIに聞けば即答
 https://coeteco.impress.co.jp/live/5ynjcrev
 

<Webマーケティング関連の講座>

第5回 顧客理解のためのUXリサーチ実践講座
~マーケティング成果を10倍に高める“気づき”の技術
 https://coeteco.impress.co.jp/live/5vxlckne
 
ゼロから学ぶGoogleアナリティクス4(GA4)を使った
アクセス解析実践講座<オンデマンド版>
~Web集客を伸ばす分析・改善の基本を学ぶ
 https://coeteco.impress.co.jp/live/8rkrcwkk
 
無料ツールで始める“一人でできる”
Webサイト改善講座
~GA4・Clarity・サーチコンソール徹底活用
 https://coeteco.impress.co.jp/live/809gc4vx
 
デジタルマーケター育成講座<オンデマンド版>
~必須のベーススキルと成果に直結するノウハウ
 https://coeteco.impress.co.jp/live/5oe0cve2 

こんな人におすすめです

BtoBマーケティングに携る担当者/リーダー/マネージャー
Web 担当 / デジタルマーケター
営業企画 / 営業支援/ 営業企画 / 営業支援

**<特にこのような課題をお持ちの方>**
すでに施策を実施しているが、成果が見えない方
社内に知見がないことを課題に感じている方
施策の優先順位や改善方向が明確でない方
本格的にマーケティングに取り組みたいBtoB企業の担当者
異動直後・新任でBtoBマーケティング全体像を理解したい方

講座スタイル

  • ワークショップ形式

  • PC推奨

  • 顔出し不要

インプレスセミナールーム(対面形式)とオンライン(Zoomミーティング形式)のハイブリット開催です。どちらかご都合に合わせて選択できます。

録画について

講座は録画を行い、受講生は録画動画を閲覧することが出来ます。また、講座を同システム会員向けに公開する場合は受講者の発言・発表部分はカットされます。

システム要件

■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版

■スマートフォン
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版

キャンセルポリシー

この商品はキャンセル・返金について以下のように設定されています。
全額返金 7日前
半額返金 6〜2日前
返金不可 当日は返金不可
詳しい条件や手順につきましては 返金・キャンセルのガイドライン をご覧ください。

欠席について

出席できない場合はできるだけ事前に欠席連絡をお願いします。
連絡の無い欠席によって、スクールが当日の参加人数の把握ができず講座開催に支障が出る可能性があります。

欠席連絡は講座詳細ページでボタンを押すと完了します。
詳しい操作方法は以下のURLからご確認ください。
https://college-coeteco.zendesk.com/hc/ja/articles/10966772421657
受講者様都合の欠席による返金はご対応できない場合がありますのでご了承ください。

インプレスアカデミー

「DX時代の社会人のキャリアアップ」がコンセプトの教育プログラム

ライブ講座

第2回 現場を知るプロから学ぶBtoBマーケティング入門講座

  • 90分 x 全10回
  • Zoom

2025年11月7日(金) 23:45まで 20%OFF

99,000円

79,200 円(税込)

申込状況

申し込み期間: 2025年12月1日 12:00まで
  • デバイス

    PC推奨

  • 顔出し

    不要

  • 最低開講人数

    8名

  • 定員

    30名

  • 形式

    ワークショップ形式

申込状況

申し込み期間: 2025年12月1日 12:00まで

インプレスアカデミー

「DX時代の社会人のキャリアアップ」がコンセプトの教育プログラム

「DX時代の社会人のキャリアアップ」がコンセプトの教育プログラム

インプレスアカデミー

暮らしをより豊かに楽しくする、IT、PC、デジタル製品をテーマに、関連する技術情報から利用方法まで幅広く提供する出版&WEBサービス事業を展開する株式会社インプレスによる教育事業「インプレスアカデミー」。扱うテーマは、インプレスグループが運営・発行する企業IT・デジタルマーケティング・クラウドなどのWebメディア、書籍、調査報告書といった媒体の企画力・ネットワークを活用した、当社ならではの強みを柱に構成しています。
 
<マーケティング・Webマーケティング>
・企業Web担当者初級講座
・Googleアナリティクス4実践講座
・UXリサーチ実践講座
 
<情報システム・エンジニアリング>
・ブロックチェーン講座シリーズ
・クラウドネイティブ講座シリーズ
・コンテナ技術講座(AWS・Azure・IBM編)
・インフラ基盤自動化
 
<データサイエンス>
・データサイエンス講座シリーズ
・ディープラーニングのための数学基礎シリーズ