生成AI×システム開発 実践講座 ~新規システム開発プロジェクト編~

ライブ講座

生成AI×システム開発 実践講座 ~新規システム開発プロジェクト編~

  • 90分 x 全8回
  • その他

330,000 円(税込)

申込状況

申し込み期間: 2025年11月14日 23:45まで
  • デバイス

    その他

  • 顔出し

    任意

  • 最低開講人数

    5名

  • 定員

    10名

  • 形式

    その他の形式

申込状況

申し込み期間: 2025年11月14日 23:45まで

インプレスアカデミー

「DX時代の社会人のキャリアアップ」がコンセプトの教育プログラム

生成AIの登場は、システム開発の常識を根底から変えつつあります。
すでに要件定義や設計、コーディング、テストまで幅広い工程で活用され、従来の開発サイクルを大幅に短縮する事例が生まれています。
 
しかし、多くの現場では「生成AIをどうプロジェクトに組み込むのか」「どの工程に、どう活用すればよいのか」といった、実践的な課題に直面している声が聞こえてきます。
 
このような課題を解決するため、本講座では生成AIを活用した新規システム開発のプロセスを、企画から運用まで一気通貫で体験できるよう設計しました。
 
研修でありがちな座学で終わらせるのではなく、各単元で実務に直結する課題に取り組み、「要件定義書のドラフト」や「コードレビュープロンプト集」「テストケース」など、現場ですぐに使える具体的な成果物をお持ち帰りいただきます。
 
理論と実践を繰り返し、手を動かしながら学ぶことで、「どの工程に、どのツールが最適か」を判断する基準を養い、「生成AIをどう活用すれば成果につながるか」という具体的な方法論を体得していただくことを目指します。
 
生成AI活用時の開発スピードと品質を両立する「これからのシステム開発」を、あなたの手で体験してみてください。
 
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
 

開催概要

開催日時

 1日目:2025年11月20日(木)10:00〜18:00 
 2日目:2025年11月21日(金)10:00〜18:00 
 

会場

 インプレスグループセミナールーム
 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング23階
 

受講料

 330,000円(税込)

カリキュラム

  • 1限目:生成AIが変える「新規システム開発」の現実と未来

    開始日時 2025年11月20日(木) 10:00~
    1. ・新規開発プロジェクトで起きる典型的失敗(企画・要件定義・設計・実装のズレ)
      ・企画・要件定義における生成AIの役割
      ・Claude・GitHub Copilot・Cursor・Devinなどの主要な開発用AIツールの特徴と比較

  • 2限目:AI活用型の開発プロセスの全体像

    開始日時 2025年11月20日(木) 13:00~
    1. ・「企画→要件定義→開発→評価」各フェーズにおけるAIの役割分担
      ・人間が担うべき4つの役割(入力/評価/判断/責任)
      ・SaaS開発の劇的な工数削減例とその開発方法

  • 3限目:【演習①】生成AIで新規システム企画案を作成

    開始日時 2025年11月20日(木) 14:40~
    1. ・アイデア発想/類似事例収集のプロンプト設計
      ・生成AIによるビジネス要件・PoC案の構築支援
      ・成果物:構想資料ドラフト+プロンプト集

  • 4限目:【演習②】要件定義をAIと共に構築する

    開始日時 2025年11月20日(木) 16:20~
    1. ・事業要件・業務要件のAs-Is(現状)/To-Be(理想)の整理とギャップ分析
      ・事業要件・業務要件からのシステム要件(機能要件/非機能要件)の生成
      ・成果物:要件定義書ドラフト+プロンプト集

  • 5限目:【演習③】AIで基本設計/モックアップを生成する

    開始日時 2025年11月21日(金) 10:00~
    1. ・要件定義から基本設計(データ設計/画面設計/画面遷移設計等)を生成する
      ・基本設計からHTMLモックアップを生成する
      ・成果物:基本設計ドラフト+HTMLベースのモックアップ+プロンプト集

  • 6限目:【演習④】AI活用時の開発スピードと品質を両立する

    開始日時 2025年11月21日(金) 13:00~
    1. ・AI活用時の開発スピードと品質の両立の課題
      ・開発スピードと品質を両立する詳細設計/コード生成/コードレビュー
      ・成果物:詳細設計/コード生成/コードレビュープロンプト集

  • 7限目:【演習⑤】テスト・運用シナリオへのAI活用

    開始日時 2025年11月21日(金) 14:40~
    1. ・テストケース自動生成/受入基準策定プロンプト設計
      ・問い合わせ想定QA・ナレッジベース構築のAI活用
      ・成果物:テストケース/受入基準策定/問い合わせ想定QA作成プロンプト集

  • 8限目:明日から始めるAI活用システム開発環境の構築

    開始日時 2025年11月21日(金) 16:20~
    1. ・安心・安全なAI活用開発環境(ローカル環境)の整備
      ・自社導入における課題と対策
      ・開発環境構築マニュアル+導入時の課題別対策チェックリスト(配布資料)

学習目標

システム開発ライフサイクル全体で生成AIを活用する力を身につける

・企画・構想段階における業務課題の言語化、ビジネス要求の整理
・要件定義やモックアップ生成による認識合わせ
・設計レビューや開発要件のたたき台生成
・テスト観点の洗い出し・テストケースの草案づくり
 

受講者への特典(成果物)

・新規開発構想資料ドラフト+プロンプト集
・要件定義書ドラフト+プロンプト集
・基本設計ドラフト+HTMLベースのモックアップ+プロンプト集
・詳細設計/コード生成/コードレビュープロンプト集
・テストケース/受入基準策定/問い合わせ想定QA作成プロンプト集
・開発環境構築マニュアル+導入時の課題別対策チェックリスト
 

講師紹介

神谷 亮平

Shunkan AI株式会社
取締役CTO
 
約20年前からAI技術を活用してきたエンジニア。製造業、ビッグデータ、IoT、不動産テック、Web業界で開発に従事。2023年秋には、新規事業企画のコミュニケーション課題を解決するAIエージェントを独自開発。翌年Shunkan AIを共同創業し、「システムエージェント」として製品化。7万行規模のSaaSを2人月、従来比約50倍の開発生産性で開発。その実践知を基に「AI適応開発」を提唱し推進中。
 

田中 悠介

Givin’ Back株式会社
取締役
 
HRテック企業取締役。「生成AI EXPO」発起人として2025年6月、Google・AWS日本拠点の連続開催を実現。世界40都市展開の「AI Salon」名古屋会場オーガナイザー。Forbes掲載企業5社が登壇。東京都Nexs Tokyo、愛知県STATION Aiに も参加し、国内外の官民AIエコシステムと連携。経産省・金融庁関与の「人的資本経営コンソーシアム」にも参画。
 

重要事項

・受講時にはPCをご持参ください。
・本研修内でChatGPTのアカウントを使用します。研修開始前に必ずアカウントをご準備ください。アカウント作成は、OpenAI社のサイト(https://chat.openai.com/signup )にアクセスして行ってください。
・組織の端末でご使用される場合は、所属企業・団体のセキュリティ上問題ないか必ず事前にご確認ください。

こんな人におすすめです

・IT部門・DX部門のPM、SE、業務部門のITリードなど、新規プロジェクトに関与する実務担当者
・システム子会社のプロジェクト担当者
・ベンダー/SIerにおける新規開発プロジェクトのPM・SE

講座スタイル

  • その他の形式

  • その他

  • 顔出し任意

インプレスグループ セミナールームにて、対面(スクール形式)で実施いたします。

■禁止事項

・本講座に関する講義・演習等の各種資料について、無断転載・引用は厳禁といたします。
・受講に際して、映像の録画・音声の録音、個人のブログやSNSなどへのアップ等、本講座に関する記録及び許諾を受けない利用については厳禁といたします。
上記に反した場合は、著作権法に抵触する恐れがあります。

システム要件

■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版

■スマートフォン
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版

キャンセルポリシー

この商品はキャンセル・返金について以下のように設定されています。
全額返金 7日前
半額返金 6〜2日前
返金不可 当日は返金不可
詳しい条件や手順につきましては 返金・キャンセルのガイドライン をご覧ください。

欠席について

出席できない場合はできるだけ事前に欠席連絡をお願いします。
連絡の無い欠席によって、スクールが当日の参加人数の把握ができず講座開催に支障が出る可能性があります。

欠席連絡は講座詳細ページでボタンを押すと完了します。
詳しい操作方法は以下のURLからご確認ください。
https://college-coeteco.zendesk.com/hc/ja/articles/10966772421657
受講者様都合の欠席による返金はご対応できない場合がありますのでご了承ください。

インプレスアカデミー

「DX時代の社会人のキャリアアップ」がコンセプトの教育プログラム

ライブ講座

生成AI×システム開発 実践講座 ~新規システム開発プロジェクト編~

  • 90分 x 全8回
  • その他

330,000 円(税込)

申込状況

申し込み期間: 2025年11月14日 23:45まで
  • デバイス

    その他

  • 顔出し

    任意

  • 最低開講人数

    5名

  • 定員

    10名

  • 形式

    その他の形式

申込状況

申し込み期間: 2025年11月14日 23:45まで

インプレスアカデミー

「DX時代の社会人のキャリアアップ」がコンセプトの教育プログラム

「DX時代の社会人のキャリアアップ」がコンセプトの教育プログラム

インプレスアカデミー

暮らしをより豊かに楽しくする、IT、PC、デジタル製品をテーマに、関連する技術情報から利用方法まで幅広く提供する出版&WEBサービス事業を展開する株式会社インプレスによる教育事業「インプレスアカデミー」。扱うテーマは、インプレスグループが運営・発行する企業IT・デジタルマーケティング・クラウドなどのWebメディア、書籍、調査報告書といった媒体の企画力・ネットワークを活用した、当社ならではの強みを柱に構成しています。
 
<マーケティング・Webマーケティング>
・企業Web担当者初級講座
・Googleアナリティクス4実践講座
・UXリサーチ実践講座
 
<情報システム・エンジニアリング>
・ブロックチェーン講座シリーズ
・クラウドネイティブ講座シリーズ
・コンテナ技術講座(AWS・Azure・IBM編)
・インフラ基盤自動化
 
<データサイエンス>
・データサイエンス講座シリーズ
・ディープラーニングのための数学基礎シリーズ